アニメ

ドラゴンボール超スーパー ヒーロー ひどい?賛否が分かれる理由と評価

※アフィリエイトプログラムを利用しています。

「ドラゴンボール超スーパー ヒーロー ひどい」と検索しているあなたは、映画の評判や見どころについて気になっているのではないでしょうか。本作は、従来の『ドラゴンボール』ファンの間で賛否が分かれる作品となっています。あらすじやネタバレを含めてストーリー全体を振り返ると、なぜ「ひどい」と言われるのか、その理由が見えてきます。一方で、「面白い」「つまらない」と評価されるポイントも含め、ファンがどう感じたのか、感想も合わせて解説していきます。この記事では、『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の魅力と課題を詳しく紹介していきますので、ぜひご覧ください。

ポイント

  • 3Dアニメーションに対するファンの違和感とその理由
  • 孫悟飯とピッコロが主役となるストーリー展開への賛否
  • セルマックスという敵キャラクターへの批判点
  • 戦闘シーンやコメディ要素が評価に与える影響

ドラゴンボール超スーパー ヒーロー ひどいと感じる理由

3Dアニメーションに違和感

『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』では、これまでのシリーズと異なり3D CGアニメーションが採用されています。これにより、映像が滑らかで迫力ある戦闘シーンが実現されました。しかし、一部のファンからは、この3Dアニメーションに対して違和感を感じるという声が上がっています。

まず、従来の『ドラゴンボール』シリーズは、手描きの2Dアニメーションが長年採用されてきました。そのため、ファンはその独特のタッチやキャラクターデザイン、戦闘の動きなどに愛着を持っています。3Dに変わることで、キャラクターの表情やアクションがこれまでの2Dアニメと異なるスタイルとなり、慣れ親しんだ手描きの雰囲気が失われたと感じる人もいるようです。

また、3D特有の動きの滑らかさやカメラワークが、逆に戦闘シーンにぎこちなさを感じさせる場合もあります。従来のアニメーションでは、躍動感を出すために意図的に誇張されたアクションや表現が多用されていました。しかし、3Dアニメーションはそのリアルな動きを重視するため、勢いやスピード感が抑えられ、これにより従来の戦闘シーンの迫力とは異なる印象を受けるファンもいます。

さらに、キャラクターの見た目や動きが硬く見えるといった意見も見られます。特に、細かな表情の変化や戦闘中のダメージ表現が、手描きに比べて淡白に感じることがあり、これが「ひどい」という評価につながっていると考えられます。

このように、3Dアニメーションは映像としての美しさや臨場感を高める一方で、従来の『ドラゴンボール』の雰囲気や迫力を求めるファンには、違和感を覚えさせる要因となっています。

孫悟飯とピッコロに焦点を当てたストーリー

『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』では、これまでのシリーズでメインキャラクターとして活躍してきた孫悟空とベジータではなく、その弟子である孫悟飯と師匠のピッコロに焦点を当てたストーリーが展開されています。この点については賛否が分かれており、「ひどい」と感じる理由の一つともなっています。

まず、悟飯とピッコロは過去の作品で師弟関係が描かれており、多くのファンにとっても愛されるキャラクターです。そのため、この二人が主役として活躍することを喜ぶ声も多くあります。一方で、『ドラゴンボール超』は、悟空とベジータが主軸のストーリー展開が続いており、彼らの戦いを楽しみにしていたファンからすると、活躍が少ないことに物足りなさを感じる場合もあります。

また、これまでのシリーズでは、悟空とベジータが敵との激戦の中で成長し続けるというストーリーが主流でした。しかし、今回の映画では、悟飯とピッコロが中心となり、新しい進化形態である「悟飯ビースト」や「オレンジピッコロ」が登場します。この新たな形態や戦いの描写は新鮮で魅力的ではありますが、悟空やベジータのような圧倒的な戦闘力や独特の存在感を持つキャラクターの不在が、作品全体の印象に影響を与えています。

さらに、悟飯は長らく戦士としての自分を封印し、学者として平穏な生活を送っていた設定があり、悟空のような戦闘への情熱やベジータのようなプライドとは異なるキャラクターです。そのため、彼の戦士としての覚醒や成長が今作の見どころとなっている一方で、悟空やベジータのような迫力あるバトルシーンを求めるファンにとっては「期待はずれ」と感じられる部分もあります。

このように、悟飯とピッコロを主役に据えたストーリーは、新しい視点や師弟関係の描写を深めるものの、従来の悟空とベジータの戦いを楽しみにしているファンからは、物足りなさや違和感を覚える要因となっています。

セルマックスに対する批判

映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』では、最終ボスとして「セルマックス」という新たな敵キャラクターが登場します。このセルマックスに対しては、多くのファンから批判的な意見が寄せられています。特に、オリジナルのセルと異なるキャラクターの設定と描写が、不満の原因となっています。

まず、セルマックスは『ドラゴンボールZ』のセル編で登場した「セル」を元にした新しいキャラクターですが、オリジナルのセルとは大きく異なります。知性と狡猾さを持ち、独特の冷酷さと強敵感を持っていたオリジナルのセルに対し、セルマックスは知性を持たず、巨大なモンスターとしての暴走した姿で描かれています。このため、オリジナルのセルのような深みや会話による心理戦などがなく、ただ破壊的なパワーで暴れる敵として描かれたことが批判の的になりました。

また、オリジナルのセルは悟飯と宿命の対決を繰り広げ、その戦闘シーンやキャラクターの掛け合いが多くのファンに愛されています。しかし、セルマックスはそのような因縁や心理的な駆け引きが描かれず、物語のクライマックスでの戦いも単純な力と力のぶつかり合いとなっています。そのため、ファンの中には「ただの巨大な怪物で魅力がない」と感じる人が多く、オリジナルのセルと比較して「ひどい」と評する声が出ているのです。

さらに、セルマックスには明確な意志や個性が感じられない点も批判の要因です。オリジナルのセルは、自分の力への自信とサイヤ人との戦いを楽しむ姿勢がキャラクターとして際立っていましたが、セルマックスはそういった魅力的なキャラクター性を持たず、ただ暴れるだけの存在にとどまっています。このことが、ファンにとってはストーリーの盛り上がりや敵キャラとしての魅力を欠く部分として受け取られています。

著:鳥山 明, 著:ジャンプ・コミック出版編集部
¥1,650 (2024/10/02 13:50時点 | Amazon調べ)

戦闘シーンの評価が分かれる理由

『ドラゴンボール』シリーズの大きな魅力である戦闘シーンは、本作でも健在です。しかし、この『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の戦闘シーンには評価が分かれる点が多く、ファンの中で賛否両論となっています。

まず、今作の戦闘シーンは3D CGアニメーションを採用しており、従来の2Dアニメとは異なる演出が使われています。これにより、戦闘時のカメラワークがダイナミックで臨場感あふれる描写が実現されています。3Dならではの滑らかな動きや光の表現は新しい試みとして高評価される一方で、「動きがリアルすぎてスピード感や勢いが足りない」といった意見もあります。特に、従来のアニメでは激しいエフェクトや誇張された動きがファンの興奮をかき立てていましたが、3Dアニメではその表現が異なるために、物足りなさを感じる人もいるようです。

さらに、戦闘シーンのテンポやバランスにも意見が分かれます。今作では、物語の序盤から中盤にかけての展開は比較的ゆったりしており、戦闘シーンが少ないと感じられる部分があります。戦闘重視でアクションシーンを楽しみにしているファンにとっては、中盤の展開がやや冗長で、盛り上がりに欠けると感じられることがあります。これが戦闘シーンの評価が分かれる要因の一つです。

また、新形態である「悟飯ビースト」や「オレンジピッコロ」といった進化形態の登場により、戦闘の見どころが増えた一方で、戦闘シーンが進化形態頼りであると感じるファンもいます。つまり、これらの新しいパワーアップが強力すぎて、戦闘の駆け引きや技の応酬といった従来の戦い方の要素が薄れ、「圧倒的な力で決着がついてしまう」という単調な印象を受けることがあるのです。

このように、戦闘シーンの3D表現の新鮮さやキャラクターの進化は注目を集める一方で、従来の『ドラゴンボール』らしい戦闘の勢いや盛り上がりを期待するファンにとっては賛否が分かれるポイントとなっています。

キャラクターの扱いへの不満

『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』では、多くのキャラクターが登場しますが、その扱いに対して一部のファンから不満の声が上がっています。特に、従来のシリーズで活躍してきたキャラクターの出番や描かれ方に対する意見が多く見られます。

まず、孫悟空とベジータという2大キャラクターの存在感が薄いことが挙げられます。これまでの『ドラゴンボール』シリーズでは、悟空やベジータが物語の中心となり、最強の戦士として敵と激しいバトルを繰り広げてきました。しかし、今作では悟飯とピッコロがメインキャラクターとなり、悟空とベジータは戦闘にはほとんど関与しません。このため、彼らの戦いを期待していたファンにとっては「物足りない」という印象を受けることがあります。

さらに、新キャラクターであるガンマ1号とガンマ2号に多くの時間が割かれている点も指摘されています。新しいキャラクターの登場は作品に新鮮さをもたらしますが、その分、既存キャラクターの出番が少なくなるため、ファンの間では「シリーズで人気のキャラクターが活躍してほしかった」といった意見が見られます。例えば、クリリンや天津飯などの長年のファンにとって思い入れのあるキャラクターの活躍がほとんど描かれなかったことが、残念に感じられる要因となっています。

また、ピッコロが新たに「オレンジピッコロ」という進化形態に変身する点についても賛否が分かれています。ピッコロがパワーアップすること自体は歓迎されているものの、そのデザインが従来のキャラクターイメージと大きく異なっているため、違和感を感じるファンもいます。加えて、この形態に至るまでのストーリーや描写が不足しており、成長の過程が十分に描かれていないと感じる意見もあります。

このように、キャラクターの扱いに関する不満は、特定のキャラクターの出番や役割、新キャラクターの導入とその比重に起因しており、従来のファンにとって期待通りでなかった部分が「ひどい」と感じられている理由の一つとなっています。

コメディ要素の賛否

『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、バトルアニメとしての側面だけでなく、コミカルなシーンやキャラクターの日常生活も描かれています。特に、ピッコロの日常の描写や、ユーモラスな場面が多く盛り込まれている点は本作の特徴の一つです。しかし、このコメディ要素については賛否両論があります。

まず、ピッコロのコミカルな一面が多く描かれている点は、映画をより軽快で楽しいものにしています。例えば、ピッコロがスマホを使ったり、悟飯に修行を促すためのユニークな変装作戦をしたりする場面は、キャラクターの新たな側面を見せてくれます。こうした日常的なシーンやギャグ要素は、シリアスな戦闘シーンとの対比によって物語にメリハリをもたらし、笑いや癒しを提供してくれるため、楽しむファンも多いです。

一方で、こうしたコメディ要素が多いことに対して、戦闘シーンやシリアスな展開を期待するファンには違和感を覚えさせることもあります。特に、戦闘の緊迫した場面やストーリーの重要な局面でギャグが入ると、物語の緊張感が削がれると感じるファンもいるようです。「戦闘に集中したいのに、ギャグでシーンが中断される」といった意見や、戦士としてのピッコロのシリアスな側面が失われてしまったという意見も見られます。

さらに、コメディと戦闘のバランスが作品全体の印象を左右するため、バトルアクションを重視するファンにとっては「コメディ要素が多すぎる」「物語の緊迫感がない」と感じられることがあります。従来のドラゴンボールシリーズでは、シリアスな戦闘やキャラクターの成長に焦点が当てられることが多かったため、そのギャップに違和感を覚えるファンも一定数いるようです。

このように、コメディ要素が作品に新たな魅力をもたらす一方で、緊張感や戦闘の真剣さを求めるファンにとっては賛否が分かれるポイントとなっています。

ドラゴンボール超スーパー ヒーロー ひどい?あらすじと評価

あらすじと物語の流れ(ネタバレあり)

『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の物語は、かつて孫悟空と戦い敗北した「レッドリボン軍」が再び復活し、世界征服を企むところから始まります。レッドリボン軍の元リーダー・ドクターゲロの息子であるマゼンタは、祖父の科学技術を引き継ぐ孫、ドクター・ヘドをスカウトし、新たなアンドロイド兵士の開発を指示します。こうして開発されたガンマ1号とガンマ2号は、正義のヒーローとして孫悟飯やピッコロに戦いを挑むことになります。

ピッコロはレッドリボン軍の動きを察知し、密かに彼らの基地に潜入して陰謀を探る中、かつての敵である「セル」を基にした新型生命体「セルマックス」が開発されていることを知ります。セルマックスは、オリジナルのセルをはるかに超える巨大な力を持ち、軍の最終兵器として暴走状態で起動されます。

一方、孫悟飯は長らく平和な生活を送っており、戦士としての能力を活かす機会がありませんでした。しかし、ピッコロや娘のパンが危機に直面していることを知り、再び戦士として覚醒します。悟飯は戦闘を通じて新しい力「悟飯ビースト」に目覚め、ピッコロも「オレンジピッコロ」という新形態に進化します。

物語のクライマックスでは、悟飯とピッコロ、そしてガンマ1号とガンマ2号の協力によってセルマックスと戦います。セルマックスは制御が効かない巨大な怪物として暴れますが、悟飯が怒りの中で新たなパワーを解放し、最終的にセルマックスを倒すことに成功します。その後、レッドリボン軍の野望は打ち砕かれ、平和が戻ります。

この物語は、悟飯の成長と覚醒、ピッコロの師弟愛、そして新たなアンドロイドとの戦いが描かれる一方で、過去の敵キャラクターであるセルの再来など、シリーズファンが楽しめる要素が随所に盛り込まれています。

面白いと評価されるポイント

『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』が面白いと評価される理由には、いくつかの要素があります。まず、シリーズのファンにとって新鮮でありながら、懐かしさを感じられる内容が多く含まれている点が挙げられます。

一つ目は、主役が孫悟飯とピッコロにシフトしている点です。これまでのシリーズでは悟空とベジータが戦いの中心でしたが、今作では長らく活躍がなかった悟飯が新たな戦士として覚醒します。彼の新形態「悟飯ビースト」への覚醒は、『ドラゴンボールZ』のセル編を彷彿とさせる劇的な瞬間で、悟飯ファンにとっては待望の展開です。ピッコロも「オレンジピッコロ」としてパワーアップし、久々に師匠としての力を発揮します。これらのキャラクターの成長や関係性は、作品全体の見応えを高めています。

また、セルマックスとの戦いもファンにとって魅力の一つです。かつての強敵であったセルに基づく新たな敵キャラクターが登場することで、過去のシリーズへのオマージュが盛り込まれており、セル編を楽しんだファンにとっては懐かしさを感じる内容となっています。ノスタルジックな要素と新しいバトルシーンの融合が、この映画の大きな魅力と言えるでしょう。

さらに、コメディ要素とキャラクターの日常描写も見逃せません。ピッコロのスマホの使い方や孫悟飯との掛け合い、パンとの交流シーンなど、戦闘だけでなくキャラクターの温かい日常が描かれることで、物語に温かさと親しみやすさが生まれています。コミカルな描写が挟まれることで、バトルシーンと日常シーンの緩急がつき、作品全体のリズムが楽しみやすいものとなっています。

このように、『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は新旧のファンが楽しめるキャラクターの活躍、懐かしさを感じる要素、そしてユーモアと迫力のある戦闘シーンによって「面白い」と高く評価されているのです。

つまらないと感じる意見

『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』に対して「つまらない」と感じる意見も存在します。多くのファンが抱く期待が大きい分、シリーズのファンから見た際に物足りなさを感じる点がいくつか挙げられます。

まず、悟空とベジータの出番が少ないことに対する不満が見られます。これまでのシリーズで絶対的な存在感を持っていた二人が、今作では戦闘の中心から外れており、彼らの活躍を期待していたファンにとっては期待はずれとなっています。特に、悟空やベジータの強さが際立つバトルシーンが好きなファンは、今作のメインキャラクターである悟飯やピッコロの戦闘では迫力が足りないと感じることがあるようです。

また、セルマックスという新しい敵キャラクターに対する意見も賛否が分かれます。セルマックスは過去作で登場したセルをベースにしたキャラクターですが、オリジナルのセルと比べて知性や戦闘スタイルに深みがなく、巨大な怪物としてただ暴れる存在に描かれています。これにより、敵キャラクターとしての魅力が薄いと感じるファンもおり、「会話のない戦闘ではドラマ性が足りない」「ただのパワーバトルで面白みに欠ける」という声が上がっています。

さらに、今作の戦闘シーンの描写にも一部のファンからは否定的な意見が寄せられています。3Dアニメーションの採用は映像美を高める一方で、従来の2Dアニメに慣れ親しんだファンにとっては違和感を覚える部分もあります。特に、動きがリアルすぎるために勢いやスピード感が感じられないという意見や、アニメーションの硬さから「戦闘がぎこちなく見える」という評価もあります。

このように、『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』が「つまらない」と感じられる理由には、悟空とベジータの不在、敵キャラクターの魅力不足、そして3Dアニメーションの表現に対する違和感が挙げられます。

感想まとめ:賛否の分かれる要素

『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、従来のシリーズと異なる要素を多く含んでいるため、賛否が分かれる作品となっています。ファンそれぞれの視点や期待するポイントによって評価が異なり、そこに本作の魅力と課題が存在します。

まず、賛成の声としては、久々に悟飯とピッコロがメインで活躍するストーリー展開に対する評価が高いです。特に、悟飯が新形態「悟飯ビースト」として覚醒し、戦士としての姿を取り戻す過程は、彼のファンにとって大きな見どころであり、ピッコロの成長と活躍もまた、長年のファンには嬉しいポイントです。また、3Dアニメーションによる新しい映像表現や、コメディとバトルのバランスが取れた展開を楽しむファンも多くいます。

一方で、否定的な意見としては、悟空とベジータの戦闘シーンが少ない点や、セルマックスの描かれ方への不満が目立ちます。セルマックスは巨大なモンスターとして描かれますが、オリジナルのセルのようなキャラクター性がなく、単純なパワーバトルに終始しているため、ファンの中には「深みがない」と感じる人もいます。また、3Dアニメーションの動きに違和感を覚えるファンもおり、従来の2Dスタイルを支持する声もあります。

このように、本作の評価は、何を重視して楽しむかによって大きく変わる傾向があります。悟飯とピッコロの新たな活躍を喜ぶ声、セルマックスや3D表現への違和感を訴える声、それぞれの視点で賛否が生まれるのが『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の特徴です。ファンによって感じ方が大きく異なるため、良し悪しは個々の好みに左右されると言えるでしょう。

シリーズファン向けの見どころと新たな要素

『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、長年シリーズを愛してきたファンにとって注目すべき見どころが多数あります。新たなストーリー展開やキャラクターの進化など、これまでの作品では見られなかった要素も多く含まれているため、シリーズファンは新鮮な気持ちで楽しむことができる内容となっています。

まず、最も注目されるのは、悟飯とピッコロの師弟コンビがストーリーの中心となっている点です。これまでのシリーズでは悟空とベジータが主役として戦ってきましたが、今作では悟飯の成長と覚醒、そして彼の師であるピッコロの活躍がクローズアップされています。悟飯が新たな形態「悟飯ビースト」へと覚醒し、かつてのセル編を彷彿とさせる戦士としての強さを取り戻すシーンは、彼のファンにとって感動的な瞬間です。また、ピッコロも「オレンジピッコロ」という進化形態を得て戦う姿が描かれており、長い間サポート役に回っていた彼の真価が発揮される場面が見どころとなっています。

次に、懐かしのキャラクターである「セル」の復活がファンの心を掴む要素です。今回の敵である「セルマックス」はオリジナルのセルを元にした新たな存在で、セル編での熱いバトルを知っているファンにとっては、かつての記憶を蘇らせる内容となっています。セルマックスの圧倒的なパワーや巨大な姿は、新しい敵キャラクターとしてのインパクトが大きく、シリーズの歴史を知るファンは過去と現在の戦いを重ね合わせながら楽しむことができるでしょう。

また、新キャラクターであるガンマ1号とガンマ2号も見どころの一つです。彼らはレッドリボン軍によって作られたアンドロイドであり、最初は悟飯やピッコロと敵対しますが、物語の中でその正義感やヒーローとしての一面が描かれます。彼らのユニークな性格やコミカルな振る舞いは、作品に新しい風を吹き込み、バトルアクションだけでなくキャラクター同士の掛け合いを楽しむことができます。

さらに、3D CGアニメーションによる戦闘シーンも注目ポイントです。シリーズでは初めてフル3Dを採用しており、迫力のあるカメラワークや立体的な動きによって、戦闘シーンがよりダイナミックに描かれています。特に、悟飯とピッコロの新形態での戦いは、3Dならではのスピード感とエフェクトの派手さが際立っており、従来の2Dアニメとはまた違った興奮を味わうことができます。

最後に、キャラクターの日常描写とコメディ要素もシリーズファンが注目するべきポイントです。ピッコロがパンの世話をしたり、悟飯に修行を促すために奮闘する様子など、これまでのシリアスな戦闘シーンとは異なるキャラクターの新たな一面が描かれています。こうした日常シーンは、キャラクターに親しみを感じると同時に、作品全体の雰囲気を和やかにする要素として機能しています。

『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、シリーズの伝統的な要素と新たな試みをうまく組み合わせた作品であり、ファンであれば新たな発見や懐かしさを感じながら楽しむことができる内容となっています。

ドラゴンボール超スーパー ヒーロー ひどい?賛否が分かれる理由と評価:まとめ

  • 3Dアニメーションが従来の2Dと異なり、違和感を覚えるファンが多い
  • 3D特有の動きやカメラワークが、従来の戦闘シーンと異なる印象を与える
  • キャラクターの見た目や動きが硬く感じられることがある
  • 孫悟飯とピッコロが主役となり、悟空とベジータの活躍が少ない
  • セルマックスが知性を持たない巨大モンスターとして描かれている
  • オリジナルのセルとは異なり、キャラクター性や深みが欠ける
  • 戦闘シーンが進化形態頼りで、駆け引きや戦闘の深みが薄れている
  • 新キャラクターの比重が大きく、既存キャラの活躍が少ない
  • コメディシーンが多く、戦闘の緊張感を削ぐと感じるファンもいる
  • 3Dアニメの表現が戦闘シーンの迫力に影響していると感じるファンもいる

-アニメ